「人付き合い」タグアーカイブ

誰とでもうまくやらなくていい!

内向的だと、初対面の人とうまくコミュニケーションが取れない、なんてことも多いかもわかりません。でも、すべての人と初対面からうまくいかないわけではないとも思うのです。

年上の異性なら、うまくいく。同年代の同性となら、うまくいく。趣味が合えば、既婚者なら、働いている社会人となら・・・。

だからうまくいかない経験がもしあっても、”私は社交的じゃないから・・・”
といった結論を出さなくていいと思います。

すべての人とうまくいこうとすれば、それはそれは大変なことです。しかし考えてみれば、あなたにも苦手なタイプの人はいるはず。その人はあなたとコミュニケーションをとった後、”私っておしゃべりが下手だから・・・”とか思っているかも知れません。要は、うまくいく、いかないはお互い様なのです。

無理に社交的になる必要はないけれど、すべての人とうまくいかないからと”人見知りだから”とか”社交は苦手”と思わずにいた方が、気の合う相手を見つけやすい、と私は思います。

分かり合えないのか

何考えてるの?とつい思ってしまう行動をとる人が全て自分とは違う外向的な人である。それは本当なのか?

自分が、人が、内向的か外向的か判断するのは難しいことだと思います。自分にも外向的なところはあるし、外向的な人だって四六時中刺激を求めて動き回っているわけじゃないでしょう。もちろん、当然のことながら心が傷つくこともある。

だから「あいつは外向的で、分かり合えっこない!」と言い切って拒絶することはできるけれど、それはもしかしたら間違いかもしれない。

外向的なふりをしている内向型かも知れないし、あなたの友人も意外と外向的かも知れない。

そもそも分かり合うというのは相当ハードルの高いことであって、分かり合うというレベルのハードルはその時々の会話レベルまで下げてもいいと思います。

内向的か外向的かということはあくまで手がかりの一つで、判断材料としてはあやふやなものということです。

そいつはラッキー!

何となく周囲から浮いてしまって落ち着かない環境というのはあります。
ちょっとした発言に対する自分へのみんなの反応が冷たいとか。

そういう時、何て自分はダメな人間なんだろうとか協調性がないとか、つい自分を責めてしまうこともあります。

反対に会社も悪くないとか学校に行くのが楽しみとかそんな人もいると思います。

それって偶然にも、自分と気が合う人とか内向的な人が集まっているとか、そういうことだと思うんです。

そんな偶然てラッキー以外の何ものでもないと思いませんか?

うまく行かないことはたくさんあります。でもうまく行くこともある。

うまく行かなくてもすべてを自分のせいにしたりしないで、ましてや内向的だからと思ったりしないで、環境とかタイミングとか色々と原因はあるものです。

イライラのもと

たまに「内向型で一番楽しい生き方ってどんなだろう?」と考えます。

隠遁生活だとか、自由気ままな生活が思い浮かぶのですが、それってあまりにも非現実的。現実的な所で考えると、会社員なら仕事がはければ帰って好きなことできて生活は安定してるし、まあまあ楽しい。

そんな感じで最もらしい結論など出ないのですが、「自分という特性をどう扱うか」ならもっと現実的に考えられそうな気がします。

人間の能力は有限で、節約しないと好きなようには生きられない。
では、どこをどう節約するのか?

そういう時は、”イライラのもと”を考えればいいかも知れません。

イライラした時、何にイライラしたのかを覚えておいて分析するのです。

イライラは感情を揺さぶられている証拠なので成長のチャンス。「今後の成長におけるあなたの課題はここ」と教えてくれています。もしくは、ストレスフルな相手を教えてくれている。もし、周囲に迷惑などかからないようならば相手に気づかれない程度に、その人を避けるのもアリだと思います。

イライラをサインと捉えて、自分の特性とうまく扱うことができれば、もっと好きに生きられるかも。

自分の事を喋りすぎてしまう

内向型で社交が苦手だからと言って、日々誰とも喋らないで済ませられるかと言えば、そういうわけではありません。

仕事仲間、家族、友人、何かのつながりで知り合った人々。

一人でいても動画を見たり読み物を読みふけったり、絵を描いたり文章を書いたり・・・、十分楽しいからそれだけで暮らしていけそうなんだけれど、なかなか非現実的なものです。

充実した一人を過ごしてしまうと、人と一緒にいて”一人よりも楽しい!”と感じるのはなかなか難しい。となると、一人よりも楽しくなるべく、自分の興味のあることについてつい喋りすぎてしまう。

しかも、後で家に帰って一人になったらすることについて考えながら話してしまい、それすらも支離滅裂になることがある。

そこまで自分は酷くない・・と思われた方もいるかも知れませんので、その場合は聞き流してください。

しかし、もし心当たりのある方は、相手はなんとか話を合わせてあげたいと思う心の優しい方だと思いますので、その相手のことを大事に思うようにしましょう。

理想を言えば、”一人”と”一人ではない”という心の切り替えができれば、社交術も向上しそうな気がしますが、どうなのでしょうか・・・。

人に話すと楽になる

辛い経験をした時、それを話さずにいようとするとストレスになり心だけじゃなく体にも悪いそうです。

でも、辛い体験ってそんなにしょっちゅうあるわけじゃない。

それに自分の話はし慣れていないと、いきなり辛い話などできないもの。

内向型は社交が得意ではなく気が進まないかも知れないけれど、おしゃべりの練習は日頃からしたほうがいいと思うのです。

ちょっとしたつまらない気持ちでも、人に話すと思い込みに気がつきやすくなるし、逆につまらないことを話題にすることで、不要なまでの高い自尊心や過剰な自意識も少しは和らぎます。

ちなみに、自分の話というのは気持ちとか感じたこととかで、自慢話とかではありません。自分がどんな人間か相手に伝わってしまうようなことです。知識や知性をひけらかすのでもありません。

辛い話をしたい時のために備えるというのは変だけれど、自分のことを人に話す練習はすべきだと思います。

訓練は意味がある

「才能」という言葉にはインパクトがあり、その言葉を前にやる気を失くすというのは、あることだと思います。どんなに努力しても「才能」のある人にはかなわないし、追いつけない。

ですが「訓練」というのもどうやら意味があるらしい。練習すると物事はうまくなる。もしかしたら「才能」も「訓練」あってのことかもしれない。

内向型は外からの刺激を大きく受け止めてしまうので、情報収集が下手な傾向にあります。となると社交とか人間関係とか、いろんなサインから状況や人柄を読み取るのも上手じゃなかったりする。

そこで「訓練」が出てくるわけです。

社交術は外向型にはかなわないかも知れない。でも「訓練」を積めば、内向型でも初対面の人と難なく話せるようになるかも。

もし、どうして良いかわからない状況や理解できない人がいたら、少ない情報、
見つけたサインを覚えておいて、家に帰ってからゆっくり考えれば良いのです。
そして想像力を働かせる。

そういう「訓練」の積み重ねで、人付き合いは段々と上手になるものだと思うのです。

飲み会では静かに飲んでいてOK

内向型に自覚のある方はお分かり頂けると思うのですが、飲み会に参加すると周りが盛り上がってくるにつれて自分のテンションが下がる、集中力がなくなるということが起こります。

普段は静かにしている人が、お酒が入っていつも言わないことを言ったりしているのを目の当たりにして、妙に冷静になったりもしますが、そういうことではなくて自然と思考停止しがちになるのです。

で、みんな楽しそうにしてるのに今の自分はつまらなさそうにしているのだろうな、と思う。

なかなかいたたまれません。

しかし別に堂々と静かに飲んだり食べたりしていていいと思うのです。

飲み会は飲み会が好きな人を囲む会であって、別に好きじゃないけど参加する人はその人にとって刺身のツマみたいなものだから、そこに存在することに意義があるのです。

飲み会絶対拒否の友人の気持ちに思い馳せてもいいし、ひたすら飲み食いするのも良し。自分なりの楽しみを見つけること。でも、飲み会で参加者の人柄を知ることもあるので、参加はすること。それで十分だと思います。

些細なことの積み重ね

あたたかく受容された経験があるのとないのとでは、自信の持ちようは全く違うものになると思います。

となると、あたたかく接してくれる両親、兄弟姉妹、お友達、先生、先輩や上司が必要となってくるわけです。

でも出会った人がみんなあたたかいとは限らない。

家族や親戚がどんな人間かは生まれた後の自分には選べないし、その他の巡り合わせも運次第のことはある。

けれど、あたたかく接してもらいやすくすることは出来るのではないか。

誰もがみんなコミュニケーションが得意というわけじゃない。失敗することも多々あるし、それは他人も自分も同じ。
失敗した人を無視するんじゃなくて、ちゃんと相手して返してあげる事。
反対に返事がなかったら、相手になぜ伝わらなかったのかと冷静に考える事。

内向的だとなかなか瞬発力の発揮出来ない部分ではあるけれど、そうやって努力して受容されやすい自分を意識する事は出来るのではないか。

それは、コミュニケーションにおける些細なやり取りの積み重ねによるものではないかと思うのです。

新境地でまっ白

人の生活や人生というのは十人十色であって、感性や生活環境の近しい友人・知人でないと、想像以上に人のそれらが「新境地」ということはあると思います。

例えば、独身の人が子供のいる家庭に訪問する。
子供はいないけど結婚している人でもいい。
逆も然り。
仕事をしていない人が、している人を訪問。
会社員が会社員でない人を、でもいい。
逆も然り。
大金持ちが普通のお宅へ、逆ももちろんあり。

そんな風に自分とは感性や環境が近いとは言いづらい人と関わるのは、そこでインプットできる情報量がものすごく多いということだと思います。ということは、頭の中がまっ白になりやすい。

でも、まっ白でも焦らない。疲れたなら疲れたなりの表情でいい。取り繕わなくていい。違う環境だから疲れるのであって、どっちが大変とか尊いとかそれは考えなくていい。

とりあえず無事に自分の家へ帰り、「新境地」で見聞きしたもの、得た大量の情報を整理することが大事のような気がします。