「睡眠障害」タグアーカイブ

カフェインレスな生活

内向型がHSPとは限らないと以前書きましたが、内向型は高反応の可能性があるとも書きました。

ついでに、内向型はよいっぱりとも・・・。

HSP、高反応、よいっぱりである可能性があるならカフェインは避けたほうがより健康的な毎日を送れるかも知れません。

カフェインの覚醒作用は8時間程度つづくそうです。ということは眠る8時間以内には飲まないほうがいいということ。

おそらくその作用は個人によると思うので各々で時間を気にしながら飲んでみていただきたいのですが、とりあえずカフェインをやめても代わりに飲むものがなければなかなかやめられません。

水、麦茶、ハーブティーなど。
コーヒーや緑茶を飲んだ夜とは比べ物にならないくらいよく眠れます。

もしすんなり眠れない日があるのなら、ぜひ試してみてください。

よいっぱりなのは内向的なせい?

よいっぱりとは、夜は元気だけど朝はよわいひと、という意味です。

内向型は睡眠障害を引き起こしやすい気質だそうです。

睡眠障害とは、不眠や過眠など生活や健康に支障が出るような睡眠にまつわる障害のことです。

たしかに、内向型は外からの刺激に敏感なのですぐ興奮してしまい、夜に眠れないなどということがあると一気に体内時計は狂います。

また、内向型の性質として疲労を回復させるのに時間がかかるというものもあるので、過眠になりがちだったとしてもうなづけます。

もしあなたがよいっぱりの朝寝坊なら、内向的であることが原因かも知れません。

理想を言えば、日々のストレスにうまく対処できていると、夜ぐっすり眠れて、朝も早く目ざめます。(言うのは簡単)

あなたがHSP(ハイリーセンシティブパーソン。こちらの記事参照)ならば、カフェインを避けることで不眠のリスクを避けることもできるようです。

余計なことですが、よいっぱりって作家さんみたいでちょっとかっこいいですよね。でも早起きは三文の得とも言います。一回早起きして味をしめてみれば生活が変わるかも?

ストレス = 嫌なこと じゃないらしい

内向型は外からの刺激(広い意味でのストレス)の影響を脳に受けやすい気質です。

ストレスは嫌なことからしか受けない、と思って生活していると、思いがけずストレスからくる症状にさいなまれることがあります。

嫌なことがあって、”あぁストレスだなぁ”と思ったとして、それはとてもわかりやすいストレス状態。

でも、楽しいとか、うれしいとか、そういうことでも自分にちょうどいいストレス状態を超えてしまうことがあるのです。

ストレスは、興奮状態、疲労感、倦怠感、うつ状態、など出る症状にも段階があります。

疲労感、倦怠感、うつなどは、「嫌なこと」から受けたストレスかも知れませんが、興奮状態は楽しくても、うれしくても起こります。

興奮しても元気でいられれば問題はないのですが、夜に眠れなかったり、食欲がなくなっていたり、意外とからだにも影響は出ます。

ちなみに、個人的な考察によると身体を動かすと興奮状態に対処するストレス解消になります。
(科学的な根拠はわかりません。すみません)

楽しくって、うれしくって、でもそれがストレスだなんて・・・。

脳って本当に不思議でむずかしい。